【公式】グゥード 国産 生食ドッグフード|犬の生食(ローフード)&おやつ goood
ホーム
プライバシーポリシー
会社概要
初回限定! 国産 無添加
生食フード 『グゥード』
お試しセット2000円(税込)
├
3種セット
├
チキンセット
├
ホースセット
├
シープセット
└
初回限定! お試しセット
├
Full Cream
└
Skimmed
●お肉シリーズ
├
兵庫県産鶏ささみ
├
グゥードの馬もも肉
├
和歌山産ひとくち鶏ささみ
├
和歌山産鶏ささみ細切り
├
兵庫県産鹿肉
├
北海道産牛もも肉
├
鹿児島県産和牛ハツ
├
鹿児島県産和牛レバー
├
鹿児島県産黒豚肉
├
鹿児島産薄切り鶏むね肉
└
鹿児島県産馬肺
●お魚シリーズ
├
うるめいわし
├
片口いわし
├
さばの煮干し
├
かつお厚削り
└
平子いわし
●特別商品
├
Web限定 お得サイズ
└
Web限定 訳ありセール
【大型本】
愛犬チャンプ
わんことプチ旅行 2012
芸文社
【雑誌】
RETRIEVER
2010年10月号
エイ出版社
【大型本】
BUHI (ブヒ)
vol.10
オークラ出版
【単行本】
食べてはいけない!ペットフード大解剖〈2〉
堺 英一郎
徳間書店
【雑誌】
VERY (ヴェリィ)
2009年09月号
光文社
【雑誌】
Aiken Champ
(愛犬チャンプ) 2009年06月号
芸文社
【雑誌】
RETRIEVER
2006年04月号
エイ出版社
いらっしゃいませ ゲストさん
マイページ
ログイン
パスワードをお忘れですか?
トップページ
>
嬉しいお客様の声続々!
> ヨーキー はなちゃん 穀類と鶏肉アレルギーでした
湿疹ができ、検査したところ“穀類”と“鶏肉”がアレルゲンでした。
手軽に生食を取り入れたい!辿りついたのはグゥードでした。
ヨークシャー・テリア
はなちゃん
はなは2003年の夏から、湿疹が出始めてしまいました。
色々なドッグフードを試しましたが、どれも食べ方が芳しくなく、また検査の結果、穀類と鶏肉がアレルゲンと判明しました。
その後、馬肉中心の生食に取り組み始めました。
ただ、生肉とそれ以外の素材を組み合わせるタイプのものは冷凍庫での保存と、食事の準備の手間がかかることが難点だったので、 グゥードバランス栄養食の配合成分と、配合バランスを見て、まずはお試しセットを試してみました。
これまでは、肉の半分を加熱していました。“これは完全 生なのでどうかなぁ”との心配もなんのその!
何の抵抗もなく近づいて、一口食べたと思ったら、“あら、おいしい!”とばかりにパクパク!
キレイに平らげ、食べ終わった後もお皿をペロペロ!
はなの体重だと、1日2本のペース。以前の馬肉食+野菜ペーストを作る手間もいらないという点でグゥードバランス栄養食に切り替えました。
馬肉食+自家製野菜ペーストの時は、食べ方にムラがあり、時に手から食べさせたりしていましたが、グゥードにしてからは毎食、あっという間にお皿がからっぽ。洗ったようにきれいに舐めてくれて、これが正しい犬の姿だと喜んでいます!
以前は、私達が食事をしていると、じっと見つめ、はなのフードが入ったお皿は見向きもせず、まるで 「ね、ね、なに食べているの?(はなちゃんのお皿にも入っているけど)見てきたけど、ちょっと違うみたい」 といった感じで、見つめ続けられていました。
そのため、ご飯の時は、目線を合わせないようにひたすら急いでご飯を食べなくてはならなかった・・・
でも今は、グゥードを食べてお腹いっぱいになった後は、穏やかに。
いっぱい食べて満足しているせいか、私達が食事している間はこうして足元で静かに転寝していてくれます。この頃とは別犬のよう。おかげで、これまでのように食事中、はなちゃんを2階に連れて行かなくても、私達もゆっくり食べることができるようになりました。
教えたわけでないのに、いつの間にこんなに良い子になったのか、おとさんもおかさんも、食事中そーっと下を覗いては目と目でにんまり。まるで、しつけの行き届いたドイツの犬のようです。(見たことないけど/笑)食べ物でこんなにも違うんですね。はなの体質にも合って、気に入ってくれるフードが見つかってほんとに良かったです
はなは、今3.2キロ(5歳不妊手術済み)ですが、グゥードは1食に付き1本で、日に2本です。
たしかに安くはないですが、アレルギーで苦しんだ時期を考えるとはるかに安上がりで安心。
又、生食にしてからは、食べたいだけ食べさせてもずっと体重が変わりません。
これはドッグフードと大いに違うところだと思います。 (ドッグフードは、穀類の比率が高いので食べ過ぎると体脂肪が増える)
それと、犬は自分の食べる量を自分で決めると言うところがあるような気がします。 これは、肉食中心のRAWフードにしていると良くわかります。
はなは10日に1回くらい、自発的に絶食することがありますが、あんな小型犬でも、自然界のオオカミのように自分で調整しているのでしょうか。面白いなと思います。
それから特筆すべきは、はなは獣医さんのところに健康診断に行くと、いまどき珍しい、犬らしい体型をしていると言われます。筋肉質で、ぶよぶよしていないんだそうです。
最近の犬は、太っていなくても肉質がぶよぶよしている子が多いとか。
はなは、庭をちょろちょろするくらいで、運動はたいしてしていない子なので、これも食べ物が大いに関係していると思います。
大きな声では言えませんが、どんなにいいと言われるドッグフードでも、穀類で水増ししているものがほとんど。
それと加熱したものでは、酵素がないのが決定的ですよね。最近の犬猫にアレルギーが多いのはそのせいではないかとひそかに思っています。
手軽に生食を取り入れたい!辿りついたのはグゥードでした。
色々なドッグフードを試しましたが、どれも食べ方が芳しくなく、また検査の結果、穀類と鶏肉がアレルゲンと判明しました。
その後、馬肉中心の生食に取り組み始めました。
ただ、生肉とそれ以外の素材を組み合わせるタイプのものは冷凍庫での保存と、食事の準備の手間がかかることが難点だったので、 グゥードバランス栄養食の配合成分と、配合バランスを見て、まずはお試しセットを試してみました。
これまでは、肉の半分を加熱していました。“これは完全 生なのでどうかなぁ”との心配もなんのその!
何の抵抗もなく近づいて、一口食べたと思ったら、“あら、おいしい!”とばかりにパクパク!
キレイに平らげ、食べ終わった後もお皿をペロペロ!
はなの体重だと、1日2本のペース。以前の馬肉食+野菜ペーストを作る手間もいらないという点でグゥードバランス栄養食に切り替えました。
馬肉食+自家製野菜ペーストの時は、食べ方にムラがあり、時に手から食べさせたりしていましたが、グゥードにしてからは毎食、あっという間にお皿がからっぽ。洗ったようにきれいに舐めてくれて、これが正しい犬の姿だと喜んでいます!
以前は、私達が食事をしていると、じっと見つめ、はなのフードが入ったお皿は見向きもせず、まるで 「ね、ね、なに食べているの?(はなちゃんのお皿にも入っているけど)見てきたけど、ちょっと違うみたい」 といった感じで、見つめ続けられていました。
そのため、ご飯の時は、目線を合わせないようにひたすら急いでご飯を食べなくてはならなかった・・・
でも今は、グゥードを食べてお腹いっぱいになった後は、穏やかに。
いっぱい食べて満足しているせいか、私達が食事している間はこうして足元で静かに転寝していてくれます。この頃とは別犬のよう。おかげで、これまでのように食事中、はなちゃんを2階に連れて行かなくても、私達もゆっくり食べることができるようになりました。
教えたわけでないのに、いつの間にこんなに良い子になったのか、おとさんもおかさんも、食事中そーっと下を覗いては目と目でにんまり。まるで、しつけの行き届いたドイツの犬のようです。(見たことないけど/笑)食べ物でこんなにも違うんですね。はなの体質にも合って、気に入ってくれるフードが見つかってほんとに良かったです
はなは、今3.2キロ(5歳不妊手術済み)ですが、グゥードは1食に付き1本で、日に2本です。
たしかに安くはないですが、アレルギーで苦しんだ時期を考えるとはるかに安上がりで安心。
又、生食にしてからは、食べたいだけ食べさせてもずっと体重が変わりません。
これはドッグフードと大いに違うところだと思います。 (ドッグフードは、穀類の比率が高いので食べ過ぎると体脂肪が増える)
それと、犬は自分の食べる量を自分で決めると言うところがあるような気がします。 これは、肉食中心のRAWフードにしていると良くわかります。
はなは10日に1回くらい、自発的に絶食することがありますが、あんな小型犬でも、自然界のオオカミのように自分で調整しているのでしょうか。面白いなと思います。
それから特筆すべきは、はなは獣医さんのところに健康診断に行くと、いまどき珍しい、犬らしい体型をしていると言われます。筋肉質で、ぶよぶよしていないんだそうです。
最近の犬は、太っていなくても肉質がぶよぶよしている子が多いとか。
はなは、庭をちょろちょろするくらいで、運動はたいしてしていない子なので、これも食べ物が大いに関係していると思います。
大きな声では言えませんが、どんなにいいと言われるドッグフードでも、穀類で水増ししているものがほとんど。
それと加熱したものでは、酵素がないのが決定的ですよね。最近の犬猫にアレルギーが多いのはそのせいではないかとひそかに思っています。